fc2ブログ

田舎暮らしの何でもかんでもを綴っていく気紛れなブログです。

いろいろバタバタしてましたが やっと受け取りに行けました!
TETU氏のご厚意で安く譲っていただいた中古のフルカウルセット!!

DSC_0503.jpg   今日早速取り付け作業^^

今までが白ゲルのままだったから なんかやっぱり雰囲気でる!!



ただ・・・ 前所有者さんがシートレールの形状を変更してるのか
シートカウルだけ装着できない ToT
ってことでなんかうまいこと加工しないといけないが
今日のところは時間切れで・・・
DSC_0504.jpg
シートカウルだけ白ゲルを付けときました

さてどうするべ!?







スポンサーサイト



2014.05.25 / Top↑
さてアドレスも新たに心機一転リニューアルオープン!!
また気紛れにぼちぼちアップしていきますよ~ ^^


以前のブログ閉鎖については
記事にまとまりがなかったり ネタに困ったりあったんだけど
一番の理由は別に・・・
ま~その辺はブログを引っ越ししたことで解決したし^^


これからは 誰に教えるでもなく細々と日記を綴っていくので
何かの縁でこのブログを通り過がった方
つまらない田舎暮らしの日記ですが 気ままに見てって下さい ^^








2014.05.24 / Top↑
娘の成長記録の直後ですが ブログ休止します m(_ _)m

こんなブログでも楽しみにしてて頂いた方々には
申し訳ありませんが・・・

そのうち気が向いたら再開します? 若しくは
まったく別アドレスで ひっそりと再開するかも?



何となく始めた田舎暮らしの日記的なブログですが
全く統一感なく 何のブログだかわからない
とっ散らかり感に疲れ・・・

続ければ続けるほど更新しないと!
みたいな使命感に囚われ・・・

始めたころの気軽感は皆無・・・
日常の中にブログのためのネタ作り
みたいな場面ができてしまう始末・・・




ってことで お休みなさ~い m(_ _)m



いままでありがとうございました~!!






















2014.05.11 / Top↑
ここ数か月 珪藻土のバカ騒ぎで
全くかまってやれなかったうちの娘・・・ 許せ娘よm(_ _)m
そんな娘と ほんと久々に家族3人で遊びに行ってきた^^;

珪藻土の迷宮は 未だ全くゴールが見えず迷宮の真っ只中・・・
その他未解決の事が多々あり 夫婦そろってストレスMAX
いいかげんうんざりで 一時中断して引っ越しに踏み切る決断を!!

そんなわけで 引っ越し作業前の一時休息に娘サービス!





娘サービスって言っても
遠出ができるわけじゃないから近場の公園なんだけど・・・

以前にも記事にしたかな?
生まれたころから些細な物音に過剰反応したり
滑り台が怖かったり 宅急便のチャイムでビビって飛びついてきたり・・・
とにかく肝っ玉の小さい うちの娘・・・

いや待て・・・ 正確には
肝っ玉の小さい俺の遺伝子を受け継いでしまった
可哀想な娘 っていう方が正しいか^^;

普通の子供なら 大好きなはずの滑り台が怖く
ちょっと斜度が急な滑り台は絶対無理・・・

そんな娘が やっと楽しみを見出した
近場の公園のローラーコースター!
image_20140510225058274.jpg


ローラータイプだから斜度が少なく
手すりを使ってスピードコントロールが容易

ってことが やっと体感できたらしく
十回以上延々と一人で 滑ってました^^;






この日の公園は 近くの幼稚園・小学校の遠足??
な感じで大賑わい・・・

水場もあるこの公園では
やっぱり水遊びなお兄ちゃんお姉ちゃん・・・

視界に入れないように注意してはいたけど
やっぱ無理で・・・
image1_20140510225100791.jpg

結局ビッチャビチャ で2回も着替え・・・




なんだかんだ 大騒ぎしつつも公園満喫!?
久々に娘との充実した時間を持てて
今までのストレスがだいぶ解消されました^^








2014.05.10 / Top↑
話がいろいろ前後するんだけど・・・
今回は珪藻土の下地材について 予算削減の失敗例を記事に





まずは珪藻土の下地施工にあたり いろいろ調べた結果
今回採用した珪藻土を出してるメーカーが作っている
下地材が壁紙のうえからでも使えて アクもしっかり止まるようなんだけど
値段もしっかり・・・

そこで今回水回りをリフォームして頂いてる大工さん経由で
左官さんにアク止めの方法を聞いてもらうと
壁紙はがして「下塗プラスター」って下地材を塗ればOK!
との返答 値段も6分の1程度で 即路線決定^^


一生懸命壁紙をはがし 古く錆が浮いたようなビスは新しいビスを揉み直し
新規石膏ボードの継ぎ目にファイバーテープを張り ビス穴はパテ埋めし
紹介してもらった下地剤をせっせと塗り付け
DSC_0489.jpg


わくわくしながら仕上げの珪藻土を塗る
DSC_0490.jpg


しかし次の日・・・
カミさんから「アクが出てるよ!」ってメールが ToT
DSC_0476.jpg


壁紙はがした場所と新規石膏ボードの境目にくっきりと・・・
他に新規石膏ボードでも部分的にうっすら出てる場所もあるーー;


忙しいところ無理を言って 左官さんに見てもらった結果
下地材を練る水分が多いのと 塗り方をもっと厚くしないとだめ!

だそうで アクが出た珪藻土の上から再びぶ厚く下地材を施工!
今度こそ! ってことで2度目の珪藻土施工!

祈る思いで翌日確認するも・・・

前回よりは薄いが やっぱりアクがーー;



結局 珪藻土メーカーが出してる高額アク止め剤に頼るしかなくなった・・・
DSC_0488.jpg



最初からケチらずに使えば良かったのに・・・ 馬鹿だね~
手間とお金と・・・ 高い授業料だったね~ ToT





結論

他メーカーの珪藻土を扱ったことがあるわけではないが・・・
「はいから小町」に関して言えば そーとー強いアク止め剤を使うか
「下塗革命」を使うかしないと かなりの確率でアクが出る! 






今回かなり苦労したことで 珪藻土の施工にはそこそこ詳しくなった!?

はず ^^;




同じようにDIYしたい方 相談にのりますよ~!











2014.05.05 / Top↑