fc2ブログ

田舎暮らしの何でもかんでもを綴っていく気紛れなブログです。

さて裏庭に作ったミニランプ
あれから育児合間を縫って チョコチョコ練習し始めているんだけど
思ってたより難しい・・・
そしてやはり加齢は強敵で 体が思ったように動かない ToT

転倒するたびにスケートがランプ外の砂地に飛んで行ってしまい・・・
ベアリングがジャリジャリ・・・


ってことでメンテナンス開始

トラックからウィール外し さてベアリング外そうとするが・・・
もう何年も前に買ったスケート・・・
ウィールが硬化してしまっており ベアリングが外れない
仕方がないから 熱湯ぶっかけて柔らかくして何とか外すことに成功

さてここからが初の作業
ネット検索すると ベアリングはバラせるものがほとんど?らしい
で見てみると 例に漏れずバラせるタイプのようです
IMG_1031.jpg
分かりずらいけど写真上部にCクリップの切れ目が見えるだろうか
このCクリップを押ピンなんかで外せば内部洗浄が可能に
IMG_1033.jpg
作業はとってもかんたん
IMG_1036.jpg

ホントはガソリンにでも漬けとけばいいんだろうけど
簡単にパーツクリーナーで洗浄
これまた高級オイルでも垂らしとけばいいんだろうけど
556しか見当たらず・・・
応急処置的にオイル挿して終了ーー;



今回はバラしたついでに 前回ベアリング外した際に
打恨を付けてしまった物を修復
IMG_1029.jpg
ほとんどベアリングの役目を果たしてなかったのが

IMG_1034.jpg
内側から叩いて戻してやると・・・
一応ベアリングとして機能するようになった!



全部組みなおして ジャリジャリ感全くなし!
快調ににウィールが回る ^^

心機一転また練習に励むことにしよう!!




そ~言えば Sミーティングの締め切りが明日だ (;'∀')
どーやって 家族を納得させよう・・・・






スポンサーサイト



2015.02.19 / Top↑
先日総走行距離18万kmのじいちゃんアトレーの車検にいってきましたが・・・・
今回は事前の予想通り若干苦戦しましたーー;



事前に灯火類、警告灯類、液体類あたりはチェックしたが
時間が取れなかったこともあり 下回りはチェックできなかった・・・

ここに一抹の不安を覚え 絶対に何かしらの作業は出てくるはずと予想し
前日に自県、隣県の天気予報チェック!
自県雪・・・ 隣県晴れ^^ ってことで隣県軽自動車検査協会に予約
何かしらの作業をすることを考えて 第2ラウンドあたりからが良かったけど
第2ラウンドがいっぱいなため 第3ラウンドに予約

到着後書類書いて ドキドキの検査レーンへ・・・・
平日なのにそこそこ列ができている
4WD車、低床車、不慣れな者っていうレーンと
2WD車専用レーンの2レーンがあるのだが 
小心者の俺は迷わず不慣れな者レーンで順番を待つ

順番が回ってきて 車体番号と書類の確認
続いてしょっぱなの フローバイガス検査!
検査装置をマフラーに突っ込むと・・・
錆びた鉄カスがポロポロって!?
嫌な予感がしたけどそのまま 検査表示板に注視・・・
いつまでたっても検査中の表示にならない・・・
検査員も異常に気付いて 検査装置を差し直したりしたが
一向に変わらず・・・   下回りを覗き込んだ検査員が一言
排気漏れですね! って --;
一緒に覗き込むと・・・

なんと触媒から排気口まで 6~70cm程度に亘って
縦に亀裂が入ってしまっている・・・  塩害恐るべし!!

その他の検査は意外にあっさり通って 課題は廃棄漏れのみ!

とりあえずイエローハットに走り 廃棄漏れテープを探すと
100cmが1300円もしやがる ToT
余るのも嫌だけど 検査場まで戻ってやっぱり足らなかったってのも嫌ので
店の人には悪いと思ったが 2本ほど買って店の駐車場で作業開始・・・
イエローハット○○店の方すいませんでした m(_ _)m 

さすがにジャッキアップまでして 作業するわけにはいかないから
なんとか潜り込んで 狭いスペースで作業・・・

どこまで巻いてあれば 車検的にOKなのかわからないから
排気口まで全部巻いていくが やっぱり2本じゃ少し足りず
店内に戻って1本買い足し 再び作業・・・
DSC_0685.jpg

排気漏れが止まってるかどうか不安でドキドキしながら
検査場に戻り 検査コースへ・・・

ブローバイガス検査・・・  合格!!
下回りは・・・   無事合格! ^^;

ボロ車の持ち込み車検は心臓に悪い・・・・


もう次回はマフラー交換しないと通らないだろ~な~ --;

ボチボチ中古部品探しとかないと!








2015.02.11 / Top↑
ここ数年スキー場に行くことはあるが キッカーに入ることなどなく
シーズンに数回家族で楽しむ程度の おじさんスキーヤーに成り下がって
しまっているのだが・・・

3mくらいの手ごろなキッカーがあったので 久々に入ってみた^^;
DSC_0683.jpg


結果
1本目前のめりすぎ・・・
2本目蹴り遅れ後傾・・・


気持ちが萎えて終了~ --;

次回機会があれば 360くらいは回したいが・・・







2015.02.07 / Top↑